よくあるご質問
出席認定について
-
出席認定について詳しく知りたい
-
教育機会確保法を活用し、SOZOWスクールの参加を「所属学校の出席認定」とみなせる制度です。
しかしながら制度適用要件は学校ごとに異なるため、「その学校はどんな適用要件になるか」を固める最初の手続きが重要になります。
要件が固まったら、その要件に合うようなレポートを送ることで出席が認められ、通知表にも反映されます。
レポートはSOZOWスクールでもテンプレートがあり作成することも可能です。※必ずしも全てが出席認定として認められるわけではないのでご了承ください。
-
SOZOWと学校でやりとりはしてくれる?
-
保護者様からの依頼があった場合のみ、SOZOWスクールから在籍小中学校に連絡を取り、出席認定の適用についてのお電話などをいたします。
-
手続き料って?
-
現状では基本的対応に関してはご料金をいただいておりません。しかしながら、依頼の程度によって追加費用をいただく場合もございます。
具体的には、制度適用要件を固める時期に学校とのお電話をすることになった場合や、SOZOWスクールの通常レポートではその学校適用要件が満たされず、追加でレポート作成が必要な場合などです。
スクールの通い方について
-
体調に合わせて週○日だけ参加などは可能でしょうか。
-
お子様の意欲や体調に合わせて参加頻度を決めていただいて問題ありません。
-
年度途中の退会は可能でしょうか。
-
可能です。退会は毎月25日までのお申し出で対応。翌月から反映いたします。
-
休学はできますか。
-
毎月25日までの申し出で対応いたします。(休学期間は半年間まで)
(スラックやパークなどのツールは使用できなくなります。退会の場合、再入会は可能ですが再度入学金をいただきます。また、再入会のご希望をいただいてもその時の定員状況によりお受けできない場合がございます。)
-
年度途中で入会はできますか。
-
入会申込は毎月できます。翌月の1日から活動参加が可能です。入会希望の時に定員を超えている場合は、次月の募集までお待ちいただく可能性があります。
保護者との連絡手段について
-
子どもの活動の様子は確認できますか?
-
保護者様との3ヶ月ごとのオンライン面談で活動の様子をお伝えする他、メールでのご質問・お問い合わせにも常に応じております。
また、メンターとの1on1(個別面談)の様子やスクールでの活動状況がまとまっている1on1シートというものが常に閲覧可能です。
-
保護者同士のやりとりはどの位あるの?
-
保護者向けのチャットコミュニティ(Slackチャンネル)に参加できます。定期的にオンラインでの保護者交流会、勉強会などのイベントも実施しております。
スクール生との関わりについて
-
ZOOMに顔出し難しいかもしれないけれど大丈夫?
-
画面OFFでも大丈夫です。お子様にとって安心感のある方法で参加いただければと思います。
-
メンターとの面談はどのくらいの頻度であるの?
-
基本的には週に1度となっています。
-
途中でメンターの変更はできますか?
-
はい、いつでも変更可能です
-
ずっとオンラインだと体が疲れたりするのでは?
-
休憩を取るなどの仕組みはありますが、強制的に休みを取らせるなどはしておりません。つかれる場合には1on1などで、どうやったら疲れないか、どんなスケジュールや取り組みの仕方がお子さんに合っているか一緒に考えながら進めていく関わりをしていきます。
基礎学習について
-
基礎学習も必要だと思うけどどんな仕組みがある?
-
5教科学習のために「すらら」と「スタディサプリ」をご用意しております。(ご利用の場合にはいずれかを選択頂きます)また、こちらはスクール活動時間以外にもご自宅で活用することも可能です。
その他、平日13:00~13:30の間は自習室をオンライン上で設けており、そこでは常駐するスタッフに質問・相談をして頂けます。
-
学習面のフォローはどのようにされますか?
-
興味喚起のきっかけ提供などをしたり、お子さまからの依頼がある場合のフォロー体制は整っておりますが、こちらから強制することはございません。
SOZOWの活動を通して5教科学習で学ぶことと同義の能力を身につけていくことは可能だと思っておりますが、「勉強」という手法に限定はしておりません。
-
すららだけの利用はできますか?
-
すららだけのご利用も可能ではありますが、あまりお勧めはしておりません。スクールからご提供する他のサービスも是非お使い頂けたらと思います。
-
すでに、すららに入会しているのですがその場合はどうなりますか?
-
すららにSOZOWスクールでの契約に切り替えると伝えていただくことで、すららへの支払いは止まります。
また、今の学習データを引き継ぐ形で継続してご利用が可能です。
学費について
-
学費の支払い方について
-
1.入学時に「入学金+学費1期分」をお支払いいただきます。クレジットカード払いとなります。(口座振替も可能ですが、お手続きが少し複雑です)
2.毎期の学費はクレジットカード自動引き落としとなります。
Visa、Mastercard、American Express、JCBが利用できます。
3.入学後の返金制度があります。
1期体験いただき、お子様に合わない場合は期日(25日)までにご連絡いただけると1期分の学費を返金いたします。
なお、入学金は返金対象外です。
4.PC(MacBookAir/約11万円など)は各ご家庭でご準備ください(お子様の活動内容によって必要なスペックが異なるため、こちらからPCの指定はございません)。
5.イベントや特別オプション等、月額学費に含まれないものもあります。
6.入学手続き(書類提出や入学金学費の決済)が期日までにできない場合、入学取り消しとなります。あらかじめご了承ください。
-
週○日のみ参加の場合、料金は変わりますか。
-
週の参加頻度に関わらず、月額料金は一定です。
-
兄弟同時入会の場合、割引はありますか。
-
今現在は特別価格でご入会いただいているため兄弟割引はありません。(今後本オープンに向けて検討はしております)
PC端末について
-
PCじゃないとダメ?タブレットでもいい?
-
PCは必須となります。前提として、必要なPCスペックはお子様がPCで何をしたいかで変わるため、
もし相談を希望される場合個別相談にてご質問ください。
-
PCにカメラ機能がない場合どうしたらいいでしょうか。
-
後付けのカメラを付けることもできますので、まずはそちらを推奨します。
-
PCスキルがないけど慣れるまではどのような対応がある?
-
入学してから1〜2ヶ月はツールになれる期間も設けています。
-
スラックの設定ってどうやるの?
-
※ライブラリーツール使用してご案内
-
マイクラには入れない?
-
※ライブラリーツール使用してご案内
-
SOWZOWパークってどうやって入るの?
-
※ライブラリーツール使用してご案内
適性について
-
初めての参加に不安があり、自分からの発信が難しいタイプですが大丈夫でしょうか。
-
初めての参加や自分からの発信が難しいお子さんも多数在籍されています。画面オフやチャットで参加も可能です。1〜2ヶ月はまずはメンターと共通の話題などで慣れていけるとよいかなと思います。
-
日本語があまり得意ではありませんが参加できますか。
-
今現在は英語が喋れるスタッフもいますが、同時通訳ほどフォローすることはできません。今後英語版のスクールも検討しております。
-
しばらく不登校で不安が強いですがそんな子でも参加できますか
-
初めは不安が強いお子さんも多数いらっしゃいます。画面オフやチャットで参加も可能です。1〜2ヶ月はまずはメンターと共通の話題などで慣れていけるとよいかなと思います。
-
他者との関わりが苦手です。ソーシャルスキルは学べますか?
-
実践や経験から学ぶことはできるような形になっております。
-
発達障害(ADHD,ASD、LDなど)でも参加できますか
-
発達障害の診断があるお子さんも在籍はしておりますが、診断があるか否かについてはSOZOWスクール側からは特段聞いてはおりません。
ただ、発達障害があっても合ってる人はたくさんいます。まずは参加いただいて判断いただけるといいかと思います。
-
療育(放課後等デイサービス)との併用は可能ですか
-
スケジュール的に問題なければ併用は可能です。
-
発達障害について専門的な知識や経験をもつスタッフはどのくらいいらっしゃいますか。
-
発達障害に特化したスクールではないので専門スタッフが常駐しているわけではありません。ただ、発達障害のお子さんとずっと関わってきた経験のあるスタッフや、専門知識のあるスタッフも数名在籍はしておりますし、希望があれば個別面談をするメンターはそういったスタッフから選べます。
-
軽度知的障害ですが参加可能ですか?
-
個別で特別なサポートや配慮ができるスタッフが常駐するわけではないため、サポートはできる範囲でとなります。スクールの活動内容を見た上でご判断いただけると幸いです。また個別で具体的なご相談も可能です。
-
今在籍しているお子さんは何年生が多いですか。
-
2022年1月時点では、5年生が多く、小中学生の比率は7:3程度、男女比は6:4程度です。
-
海外からの参加も可能ですか
-
可能です
-
オフラインのイベントは今後ありますか。
-
過去も実施しており、今後も開催検討しております。
進路について
-
中学卒業後に高校受験をする場合、学力が心配です。
-
SOZOWスクールでは学力試験対策のための指導は行っておらず、教科学習を必須ともしておりません。ご希望の場合は、本人に意思がある場合のみ、サポートをします。
ただ、サポートも直接の指導ではなく、自主学習のサポート(学習計画づくりや、質問対応など)がメインとなります。
-
卒業生はどのような進路に進んでいますか。
-
開校したばかりのため卒業生はまだおりません。が、SOZOWスクールの学びは、中学卒業後、好きなことや興味あることの追求ができる進学先、例えば通信制高校や高等専修、留学、場合によっては高専や私立受験など様々な分野に進んでいくお子さんが出てくると想定しております。
-
進路の相談にはのってもらえますか?
-
1on1の面談で相談にのることが可能です。また、今まで進路相談経験のあるスタッフもおりますので相談も可能です。